6月下旬から子供の看病(マイコプラズマ)が続き、学校をお休みする日が続いたので、一人の時間があまり無い状態で夏休みに入り、夏休み入って2、3日でやかましさとご飯の支度、散らかる部屋にもう疲れ…
(喧嘩になるなら離れればいいのに、離れないからずっとやかましい…)
7月末に私もマイコプラズマに感染し、高熱が4日続き内科を受診。
解熱した後も咳が続いて、少し体調が落ち着いてから東京へ行きました。
2年振りに祖母にも会い、東京で夫と過ごす中で一悶着あったり…
2学期が始まる数日前から、次女の気持ちが少し不安定になり、いつもよりくっついてきたり、少し泣いたり、「学校行きたくない。ママのそばにいたい」と言うのでいつもよりスキンシップ多めに対応したりしていました。
いろいろやる事が多いとやる事が全部中途半端になってしまう長女。
部屋が散らかっているとママも疲れるし、後始末が悪いのは困るから苦手な部分にどうにか向き合って欲しいのよ…、と話をしたり。
やっと学校始まる〜‼︎ 一人の時間〜‼︎と思っていたら、始業式2日前に次女が発熱…
喉が痛い、耳が痛いと言うので耳鼻咽喉科に連れて行き検査。溶連菌でした。
抗生剤が効き、喉の痛みも消え、解熱し、昨日から学校へ。
1週間後にまた受診、2、3週間後に尿検査の為また受診しなければいけない…
疲れた〜。
昨日は、心療内科のカウンセリングだったので気持ちを吐き出してきました。
やりたい事がいろいろあるのにさばけない、疲れていてあれこれできない、動けない。
YouTubeの編集もできてない…
疲れていて動けないので動ける時に動きます。
カウンセリングで「やりたい事がたくさんあるのに動けないんです…」と伝えると、今は休んだ方がいい状態みたいなので、できる時にYouTubeの編集したり、書いたりしますね。
なかなか更新できなかったり、波があってすみません…
新学期が始まり、子供達も学校から帰ってきたらクタクタで気持ちが不安定になったりするかもしれません。
子供達のケアは大事なので様子見ながら対応していきますが、自分のケアも大事。
変わりたい‼︎という思いが強く、いろいろやりたくて詰め込もうとしてしまいます。
カウンセリングを受け、話すことで自分の状態を知るという感じです。
しんどくても代わりがいないので一人で動かないといけない。
今日はとにかく眠い…
こういう時は要注意なので、壊れないように休める時は詰め込まずに休もうと思います。
↓モリンガティー。
脳の興奮を抑えてリラックスを促す作用があるようなので飲んでいます。
↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/
↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

最後まで読んでいただきありがとうございます。