夫が帰ってきて1週間が経ちました。
24時間一緒だと、部屋がずっと片付かないし、スムーズに進まないし、リズムも狂いまくるし、夫は暗黙の了解がわからないし…
言わなきゃいけない、やらなきゃいけない事も多く、エネルギーがどんどんなくなっていきます…
使った物を元に戻せない、何度伝えても覚えられない。
私に聞けない時は子供達に聞くので、子供達も疲れていきます。
私がイライラしていると、掃除機かけたりコロコロしたり、夫も前より片付けようと動きますが、“置けばいい”という感覚なので夫と子供達とずっと一緒だと部屋がずっと散らかっています。
言わなきゃ動かない、言うのも疲れるので放っておいたらいつまでもこの状態…
(ゴチャゴチャだし、ここにダンボール、色の統一感が…)
私以外の3人は片付けが苦手。
3人は困っていないので、気になる私が一人で片付け。
いちいち気になり言ってしまう私、いちいち言われてしんどい3人。
神経質で過敏な私がいない方が穏やかに過ごせるんじゃないか…と思ってしまいます。
「放置も大事」とカウンセリングで教えてもらったのですが、なかなか難しい。
放っておいてもダメな時はダメ、動かない…
仕切りカーテンで置きっぱなしやゴチャゴチャを見ないようにしているのですが、その状態が何日も続くとやっぱりしんどくなって言ってしまいます。
私が動くのが当たり前になっている事にイライラしてしまう。
疲れていて動きたくないのに、ゴチャゴチャしている空間がしんどくて動いてしまう。
子供達の長期休み、夫が帰ってくると、静かな時間が無く、やる事も多くなるので、いろんなリズムが狂って、目、耳、脳が疲れ、作業や自分のことができなくなります…
いろんな事に疲れて泣けてくる…、いろんな事がめんどくさい…
なんだか虚しくなって感情が爆発…
気持ちが溢れ出して涙が止まらない状態になってしまいました…
「もう疲れた。私はロボットじゃない!! 私だって人間だから感情だってある。気持ちを無視され続けるのにも限界がある。一度ゆっくり休みたい」と夫に伝えました。
(泣いて話している時も夫は呑気にお煎餅を食べていました…。一方的に喋っている自分がアホらしく惨めになってきて離れた方がいいと思い先に寝室へ)
イライラしても最終的に過敏な自分が悪い…と自分を責めてしまいます。
翌日、カウンセリングだったのでしんどさを全部吐き出しました。
「自分と真逆の人と一緒にいるのはしんどいし、ずっと1人で子育てしてきて、そういう感情になるのは正常な反応だよ」と言ってもらい、「正常」という言葉で楽になりました。
「ほどほどに、ほどほどでいいからね」と言ってもらい退室。
カウンセリングに行っているお陰で、えぐれた心の回復が少しだけ早くなってきました。
今回は、夫の発達障害者支援センターの予約があるので日数が長く、ほぼ24時間10日間ほど夫と一緒。
夫の大きな声と多動、仕切りカーテンと防音イヤーマフで対策しながら過ごしましたが、1週間以上になってくると防音イヤーマフをしていても野太い声に耐えられなくなってしまいます。
ストレス、疲れが溜まるとより過敏になるので、そういう時は照明を暗くした静かな部屋でゆっくり休みたくなります。
夫が東京戻ったら、子供達の学校が始まったら、ゆっくり休み、自分を労ってあげようと思っています。
とにかく今は静かな空間に浸りたい。
↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/
↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

最後まで読んでいただきありがとうございました。