夫が帰ってきた日は、大晦日ということもあり、子供達もテンションが上がり、私も買い物に行ったり、いろいろ用意したり、自分のテンションもよくわからず過ごしました。
12月に入ってから中学の説明会や制服の採寸、子供達が中耳炎になり耳鼻科を3週連続受診したり、クリスマスの準備をしたり、ずっと子供達と一緒で生活リズムが崩れかなり疲れていました。
「大晦日はカウントダウンまでは起きていたい」と言うので、子供達は24時まで起きていました。
そうするとずっと音のある状態になるので、感覚過敏の私はしんどくなってしまいます…
片付かない部屋、騒がしい子供達、ずっと動いている夫(ADHD、ASD傾向)にイライラ。
疲れているとより過敏になってしまうんです…
3人には寝てもらい、ドアを閉めて深呼吸〜。
無音時間がないと本当にダメ…
2025年1月1日、改めて新年の挨拶をして、お年玉を渡し、お雑煮を食べ(我が家は白味噌)、次女が「みんなでトランプとかるたをしたい」と言うので、4人でしました。
晩御飯は、トマト嫌いな夫が(生が苦手)「トマト鍋を食べてみたい」と言うので初めて作りました。
(バタバタでできあがりを撮るの忘れました…。締めはパスタ)
煮込んでいる間に、「ちょっと話したい事があるから真剣に聞いてほしいんだけど…」と言うと、子供達は姿勢を正し、私の目を見てちゃんと聞こうとしてくれたのですが、夫は目も見ず姿勢も…
暗黙の了解が分からない、空気が読めないのは特性なのかもしれないけれど、やっぱり人が真剣に話そうとしている時の態度には毎回腹が立ってしまいます。
夫の態度にイライラしながら、「2025年は、ママも友達に会いに行ったり、一人の時間を楽しんだり、いろいろ変わっていきたいから自分でできる事はしてほしい」という事を具体的に伝えました。
1月2日、YouTubeの編集などしたいので、ドアを閉め、防音イヤーマフをして作業していたのですが、夫と子供達の声が気になり、なかなか集中できず…(防音イヤーマフをしても夫の声が…)
作業が終わってからお昼ご飯を作ろうと思っていたのですが、夫も簡単なご飯は作れるので、子供達にはご飯を炊いてもらい、夫にはカレーを作ってもらいました。
私がご飯を作ったり、いろいろしなきゃいけないと思っていましたが、いる時はやってもらえばいいんですよね。
一人でいろいろしようとするから疲れるんだな…と。
口頭で伝えるよりも文字で伝えた方が本人も忘れないし見返せるので、LINEで“じゃがいも、人参、玉ねぎを使ってカレー、裏の表示を読むように”と送り、口頭でも伝えました。
(家でもLINEを活用した方がいいと発達障害者支援センターの方にアドバイスをもらいました)
作業が終わり買っておいたチキンカツをのせたカレーを食べ、夫と子供達はお出かけ。
明日、初詣に行く予定なので、
「いろいろ行きたいかもしれないけど、子供達が疲れない程度にしてね。インフルエンザも流行ってるから混み合っている所には行かないようにしてね」と伝えたのですが、繁華街へ行っていました…
3時間ほどの静かな1人時間、ラベンダーの香りに癒され、ゆっくり作業ができ、映画も観れました。
私は1人の時間がないと苦しくなります。
やっぱりペースを乱されるのが苦手です。
晩御飯前、お酒を飲む前に、話を聞く時の態度について夫に話をしました。
人が真剣に話をしようとしている時は、“姿勢を正し、しっかり目を見て話を聞く”という事を。
↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/
↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

最後まで読んでいただきありがとうございました。
2025年も宜しくお願いいたします。