冬休みの疲れが長引き、やっと調子が戻ってきたと思ったら春休み…
使った物を戻せない、ゴミ箱に捨ててくれればいいのにゴミがあちこちに…、ゴミを見つけては注意して、拾っては捨てて、言わなくてもやってよ…という事もいちいち言わなければいけない事に疲れていくので、子供達とも離れる時間が大事だなと。
私も過敏(聴覚、視覚)なので、一緒にいる時間が長ければ長いほど、散らかった状態が気になってしまいイライラしてしまうので、相手の為に離れないと…と。
なので今日は皮膚科へ。
いつも自転車で行くのですが、今日は歩いて行ってきました。
日光浴もできるし、歩いて運動もできるし、大人(皮膚科の先生)と5分位話せるし。
家は好きだけれど、外に出たら出たで気持ちがいいんですよね。
花粉症が酷いので、しっかりお薬飲んで点鼻薬して出掛けました。
昔よく履いていたCONVERSEを履いて。
最近また履いています。
休む時は休み、動ける時は気持ちが沈まないように好きな服着て気分を上げる。
誰かとずっと一緒にいるのがしんどくなるなら、子供達も大きくなって頼める事も増えてきたので、次女を公園へ連れて行ってもらったり、対策していけばいい。
今朝は、片付かない部屋、一人で動いている事にイライラして感情的になってしまいました…
いつも用事が終わったらすぐに帰るのですが、ベンチに座り、このブログを書いています。
はぁ〜、ほどよい風、春の匂いが気持ちいい。
自然の音だけなので、落ち着いて書けます。
発達傾向ならば、自分で対策していけばいい。
できないんだから仕方ない、と自分の苦手な部分に目を向けないのではなく、それだと周りが困ってしまうので、向き合う事が大事だと子供達にも話しています。
私が発達障害者支援センターに行こうと思ったのは、しっかり向き合いたいのでとことんやる性格?気質?と変わりたい気持ち、そして子供達が困った時に行ける場所があるという事を示したいから。
私みたいに心が壊れないように、一人で抱えず、助けてもらえる場所(カウンセリングや発達障害者支援センター)には助けてもらえばいい。
自分の体調に自信がないので、いつまでも私が守ってあげられない、助けてあげられないので、自分の事は自分で守れるように動いてほしいと思っています。
↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/
↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

最後まで読んでいただきありがとうございました。