MRI検査の結果を聞きに、夫と病院へ行ってきました。
造影剤を入れてのMRI検査の為、病院へ。パニック障害、感覚過敏なのでMRIが苦手
夫に私の体の状態を口頭で伝えても流れていってしまうので、(夫はASD、ADHD傾向。どういう状態か自ら調べたりもしません)一緒に画像を見ながら説明を受けた方がまだ伝わるかもしれないと思ったので、夫に帰ってきてもらいました。
今回はサクッと二泊三日の帰宅です。(一泊だと思っていたら二泊でした)
「精密検査をしましょう」となってから約2週間、子供達の前ではどうにか平静を保とうとしていましたが、ずっと怖くてあまり眠れませんでした。
日々の鬱憤が溜まっていたので、子供達が学校行っている時間に吐き出しました。
相槌打って黙って聞いていましたが、すぐに流れてしまうので今回も響いていないと思います…
夫は指示待ちな事が多く、頼むと何かしらアクシデントが起こるので、スムーズに進まない事が多いのですが、帰ってきた時は自ら動こうとしてくれます。
この日も、病院行く前、家を出発する10分前に「掃除機かけちゃうね〜」と部屋全体、玄関まわりをかけてくれていたのですが、フローリングに何も敷かずに靴が置かれていて…
「え?! なんで靴おいてるの? 」
「掃除機かけるのに靴が邪魔だから」と。
夫は、玄関の土足スペースにも掃除機をかけていて…
「いつもそこかけないじゃん。そこはホウキで掃く場所だよ」と少し強めに言いました。
「………。ヘッド洗えばいいんでしょ?!」
「どう洗うのよ…、洗えないじゃん。」と私。
出発前にヘッド部分をしっかり拭かなきゃいけない事になりました…
暗黙の了解がわからないので、普通しないよね…という事が起き、疲れてしまいます。
なんなの本当、よく考えればわかる事でしょ…と少しイライラしながら出発。
電車に乗り、早めに病院到着。
検査着に着替え、エコー検査、待合室で深呼吸。
気持ちを落ち着かせながら診察室に呼ばれるのを待ちました。
夫がお手洗いに行った直後に呼ばれ、「今、夫がお手洗いに行ってて…」と伝え、戻ってきて急いで診察室へ。(いつもタイミングが悪い)
「MRI検査の結果、画像を見る限り癌ではありませんでしたよ。経過観察はしていった方がいいので、半年後にまた検査をしましょう」という事でした。
この2週間、いろいろ調べ、生検してしっかり調べた方がいいと書いている方もいたので、
「今、心療内科に通院しながらほぼ一人で子育てしていて、半年後の検査まで本当に癌じゃないかな、もし癌だったら進行してしまうんじゃないかな…とずっと不安なまま過ごすのが怖いです。」と伝えると、
「実際、不安なまま過ごすのが怖いと言う方もいらっしゃいます。画像には写らないおとなしい癌もあって、20%くらいの確率で癌の可能性もあります。白黒はっきりさせたいのであればマンモトーム生検というのがあるのでしておきますか? 」と。
祖母が乳がんになっているので、念の為マンモトームの検査を受けることにしました。
黙って横にいるだけだろうな…と思っていたのですが、先生に聞いておきたい事など聞いていました。
夫は独特な言い回しをするので伝わらない事が多く、先生も夫の質問に対して、数秒沈黙…。
「ちょっとどういう質問なのかが分からないのですが…」と、やっぱり伝わりませんでしたが、夫なりに質問を考えてきたみたいです。
一人でも大丈夫。と思っていたのですが、凄く不安だったのでいてくれて良かったです。
「絢子が安心したのなら良かった。」と言っていました。
(絢子が? あなたはどう思ったのよ…)
この日は、参観日だったのですが、結果次第で行けるかわからないと子供達には伝えていました。
マンモトームの検査は約一週間後にあるけれど、少し安心したので二人で参観日に行き、子供達の作品を見て子供と帰ってきました。
翌日は、長女が夫に今流行っている踊りを教え、次女と3人で踊ったり、一緒にゲームしたりして楽しく過ごしていました。
お昼にマックを買ってきてくれたのですが、持って帰ってくる時にスプライトの蓋が外れ、全部こぼれ、紙袋とビニール袋がビチョビチョになって帰ってきました…
「蓋がちゃんと閉まっていなくて…」と店員さんのせいに。
溢れていると分かった時点でスプライトを買って帰ってきましたが、クーポン使って安く買った意味…
夫と過ごすとこういう事が起こりまくります。(前より酷くなってる)
とにかくスムーズに進みません。
空気が読めない、暗黙の了解がわからない、伝えても響かない、気持ちを無視され、そこにいつも心えぐられるのですが、今回は何かしていても手を止めて話を聞こうとしたり、少し気をつけてくれていました。
「癌かもしれません」と言われてから自分の【命】について凄く考えました。
したい事していきます‼︎と言いながら、やっぱり一人で子育てしているといろいろ対応しなきゃいけない事も多く休めなくて…
日々の溜まった疲れ、ストレスって本当に体を壊していきますね…
心と体が限界でもなんとかまだできるとやってきて、自分にお金をかけるのは勿体無いと我慢して心療内科を受診しませんでしたが、結果、いろいろな病院に行かなければいけないことになっています。
なのでやっぱり、酷くなる前に、早めに対応するのが大事だなと思いました。
子供達と何気なく過ごす時間だったり、当たり前にできている事は当たり前じゃないんだなと思いました。
いつまでも、いつものように過ごせるとは限らないんだなと。
二泊三日でもいろいろ起こるので、夫と長く過ごすと疲弊してしまい、過敏な私と長女がしんどくなるのであれば、帰ってくる日数を短くしたり、そこを変えていけばいいのかなと。
今回はそこまでしんどくならないちょうどいい日数でした。
他の家庭とは違うけれど、我が家は我が家のやり方で過ごせばいい。
みんな笑って「バイバイ、行ってらっしゃい」ができました。
いつ何が起こるか分からない、後悔のないように自分を大事にしながら生きていきます。
早期発見が大事なので、検診には行ってくださいね。
↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/
↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

最後まで読んでいただきありがとうございました。