造影剤を入れてのMRI検査の為、病院へ。パニック障害、感覚過敏なのでMRIが苦手

※本サイトはプロモーションが含まれています。

大事な日やゆっくり休みたい、自分に集中したい時に限って子供に何かありませんか?
今日は検査があって、もうすぐ出発‼︎という時に携帯を確認したら学校から不在が…
一年に一回の乳がん検診へ 精密検査になりました

折り返すと、次女が階段を上っていた時に、足を踏み外して口を中をほんの少しだけ切ってしまったと…。
念の為、歯が大丈夫かどうか、かかりつけの歯医者さんに連れて行ってくれるという事でした。
私の検査が終わり次第、学校に連絡するという事になったので、検査が終わるまで自分の事に集中。

病院へ。

ダイソーで先日購入したスマホケースと昨日セリアで購入したショルダーストラップを組み合わせて、斜めがけにして出掛けました。

PASMOも入れられるし、改札でもバタつかず移動が楽でした。

久しぶりに乗る電車の揺れにちょっとビクっと怖くなりましたが(感覚過敏)、病院到着。

MRIの検査がある時は、先生に少し閉所恐怖症である事、感覚過敏、パニック障害になってからMRIの検査が苦手で動悸などパニック発作が起きそうになる事を一応伝えておきます。
検査前に御守りとして貰っているお薬を飲んで、いざっ‼︎

ウィーンウィーンウィーンウィーン、ドドドドドドドド…

やっぱりいきなりの爆音にビクつきましたが、動いてはいけないので深呼吸。
大音量で鳴り響く音、揺れ…、怖い、怖い、怖い…、息が…と一瞬なったのですが、鳴り響いている音、そのリズムに合う曲を見つけて心の中で歌い、どうにか落ち着き…、の繰り返し。

やっぱり慣れない、やっぱり苦手です。

「今から造影剤入れていきますね。あと何分で終わりますからね」と声掛けしていただき、その声掛けのお陰で、「あと少しだ、どうにか頑張ろう」と思えました。

次女からの贈り物、手紙とフエルト。

私が作るママの手のように、「怖くなったら握ってね」と作ってくれました。
一年生の次女、『学校行きたくない』と大号泣。【ママの手】でずっと一緒

病院での受付番号が長女の名前の響きが入っている番号だったので、二人が応援してくれているような気がしました。

検査、会計が終わってから、学校に電話をして次女の様子を聞きました。
歯医者さんでレントゲンを撮ってしっかり診てもらって、本人も元気だし歯も大丈夫との事でした。

良かった〜。

最近、楽しい‼︎と思える事を生活に入れていっているので、前よりも楽しいです。

みなさんも定期的に検診行ってくださいね。

↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/

↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

AYAKO
AYAKO

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました