夫が帰ってくる前にハーブティーを飲んで気持ちを落ち着かす

※本サイトはプロモーションが含まれています。

今日、夫は帰ってくる予定なのですが、何時に帰ってくるかわかりません。
何の連絡もありません。

こう言うと、自分からすればいいじゃない…と思う方もいるかもしれませんが、10年以上ずっとこっちから聞いたり動いたりしてきて、それが当たり前になっていて、それに疲れたのでやめました。

発達特性は一人一人違うので、夫の場合、私の場合…という感じでしか言えないのですが、夫はこういう連絡ができません。
気持ちに寄り添う事が苦手なので、いつも自分の中だけで終わらせてしまいます。
報連相ができない。

前まで(こういう発信をするまで)は連絡しても電話に出ない、LINEも既読スルーが当たり前。
助けてほしくても一人でどうにかしないといけなかったので、夫にどんどん甘えられなくなっていきました。

今回の滞在は、1泊2日予定で短めなので、いつもよりは乱れないと思いますが、真剣な話をしている時にお煎餅を食べたり、真剣な話が終わった後すぐに鼻歌歌ったり、いつもそういう空気が読めないところに腹が立ってしまうので、今回はどうか気持ちが乱れませんように…と願っています。

特性だと分かっていても、真剣に気持ちを話している時に適当な態度をとられると気持ちがえぐれます。

夫は、気持ちに寄り添えない、仕方がない…と頭では理解しようとしているのですが、年に数回しか子供達と会えないのに、子供達と外出しても携帯でゲームしたり、その姿を見てしまうと、なんだかな…とモヤモヤ。

年々、気持ちに寄り添えない特性が酷くなってきている気がしていて、先週のカウンセリングの時に先生に聞いたら、「歳をとっていくとより特性が強くなりますよ」と。

………。

「会社勤めだったりすると順応する為に修正していかなきゃいけない事も多くなっていくのだけれど、旦那さんの話を聞いているとそうじゃないですもんね…」と。

夫の場合は親が近くにいて最終的に親がどうにか問題解決してしまうので、より強くなっているのかもしれないです。
叱られて育っていないので夫の問題行動の時も私が責められます。

一人でいろいろ動いて、そのロボット感に疲れてしまうので、今回はなるべく頑張らないように心掛けます。

夫が帰ってくる前にルイボスティー。
(濃い目が好き)



自分を守る為、とにかく距離を。
カサンドラで悩んでいる方、心を守る方法をとっていきましょうね。

↓日常、料理レシピなど、もう少しラフに書いているブログはこちら【奥田絢子の足跡探し】
https://ameblo.jp/okudaayako/

↓YouTube(愛用品や購入品の紹介、心の揺れ動きなどを話しています)
https://www.youtube.com/@ayako_okuda

AYAKO
AYAKO

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました